ジャストホームのあなたにジャストな家づくり

熊本のハウスメーカーで新築住宅を建てたい人に役立つ情報ブログ

床暖房についてよくある5つの質問

この記事は約1分55秒で読めます

床暖房 質問
こんにちは!ジャストホームの長田です。

選べる標準仕様として採用している床暖房ですが、まだあまり住宅に普及していないため様々なご質問をいただきます。

そこで今回はそのご質問の中からよくある5つの質問に回答していきます!

Q.床暖房って本当に暖かいの?

床 暖房 標準 仕様 仕組み 
A.床暖房は主暖房としてもご利用いただけます。

建物の断熱性や開口部などの条件にもよりますが、一般的には部屋面積の約6~7割に床暖房を敷きつけることによって、部屋全体を暖めることができます。

さらに窓際までギッシリ敷き詰めると、窓の冷気で空気が冷やされて足元に集まるコールドドラフトを軽減できます。

Q.子供がいる家庭でも大丈夫?

家 体感
A.燃焼しない暖房器具なので安心です。

少し前までは安全のためにストーブを出して周りに囲いをつくって…ということをしている方もいたのではないでしょうか。

床暖房は室内で燃焼をする暖房器具ではないので、子供が誤って事故を起こすような心配はありません。

冬になったら暖房器具を出して春になったら収納して…という手間もなくなりますし、部屋を広々と使えることもメリットですね。

Q.低温やけどにはならない?

床暖房 低温 やけど 温度 危険
A.温水式の床暖房なら、低温やけどの心配を軽減します。

ジャストホームで採用している温水式の床暖房は、床下の温水マットの中に40℃の低温水が循環しています。

低温やけどをは、成人だと温度が45℃で3時間以上接触した場合に起こるといわれているので、低温やけどの心配は軽減します。

Q.床暖房って何年くらい使えるの?

床暖房 何年
A.30年以上使えます。

温水パイプは耐久試験によって30年以上使えるということが確認されています。

ただ、温水を作る熱源機は一般のガス器具と同じくらいの耐用年数となりますので、定期的な点検は必要になります。

Q.温水式って水道代が高くなる…?

水道代 床暖房 温水式
A.水道代は変わりません。

床暖房の温水は循環させて使っているため、床暖房を導入したことによって水道代が高くなるということには繋がりません。

ホッとハウスマインとTheHirayaで搭載可能!

標準仕様 オール電化 ガス 併用 タイプ
現在販売中の「ホッとハウスマイン」と「TheHiraya」は、オール電化タイプと電気&ガス併用タイプの2パターンから選ぶことができ、それぞれ電気&ガス併用タイプを選択された場合に床暖房が標準として搭載されます。

ホッとハウスマインとTheHirayaの選べる標準仕様の内容については、こちらのページをご覧ください。
(ホッとハウスマインの標準仕様ページにリンクします)
↓↓↓
https://www.justhome.jp/lineup/hothousemine/m_soubi/

※ホッとハウス1100プランはガス仕様ですが、上記2商品とは標準として搭載される設備の内容が変わります。
ホッとハウス1100の標準仕様はこちらから
↓↓↓
https://www.justhome.jp/lineup/hothouse/h_soubi/

熊本で建てる、適正価格の注文住宅メーカー
株式会社ジャストホーム 長田

関連記事

  1. ビルドインガレージ 
  2. 家族
  3. 基礎 立ち上がり 打設 様子 
  4. 吹き抜け 間取り 開放感
  5. コンセント 配置 配線 場所

アーカイブ

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

熊本の注文住宅