ジャストホームのあなたにジャストな家づくり

熊本のハウスメーカーで新築住宅を建てたい人に役立つ情報ブログ

物を捨てるための考え方~その①~

この記事は約1分31秒で読めます

こんにちは!ジャストホームの長田です。

10月の中旬、だいぶん涼しくなってきたのでそろそろ衣替えの時期ですね。

これを機に、家のいらないものを思い切って捨ててみませんか?

今回から2回に分けて、なかなか捨てられないものを捨てるための考え方を紹介します!

子どものおもちゃ

おもちゃ
遊ばなくなったけど、捨てたら残念がるかな…なんて思ったら捨てにくくなっちゃいますよね。

でも、子どもは成長に合わせて遊ぶおもちゃがどんどん変わります。

そのため、ときどき整理しないと増えるいっぽう。新しいおもちゃをしまう場所を確保するためにも、使わなくなったものは捨てましょう。

思い出があるから捨てられない…というかたは、バザーなどに出してみてはいかがでしょうか

使わない調味料

調味料
だいぶ前に一回使っただけの調味料。でも、またいつか使うかもしれないから…となんとなくとっておいたりしませんか?

日本人はさまざまなジャンルの料理を作るので、その分調味料が増えやすいと言われています。

数ヶ月使っていない調味料は、風味もなくなってしまうので捨ててしまいましょう!

もしまた使うようなことがあれば、買いたての調味料でおいしい料理を作るほうがいいと思いませんか?

割引券付きのDMはがき

割引
「あ!これ持っていけば○円引きか!」と思ってとっておいたDMはがき。実際はどれくらい使っていますか?

そのお店に行く予定がないようであればすぐに処分してしまいましょう。

「あー!あの時捨てなきゃよかった!」なんてことになった時は、お店のHPを見てみてください。結構同じ情報が載っています。

「痩せたらまた着るから!」というブランドものの服

服
体系の変化で着られなくなってしまった服。値段も高かったし、また痩せれば着れるから!…なんて思ったら捨てられなくなっちゃいますよね。

しかし、仮に着れる体系になったとして、年齢の関係や流行が変わったりすると、もうその服は着なくなってしまうかもしれません。

一度、「本当にまた着るのか?」と自分に問いかけてみて、悩むようであれば捨ててしまいましょう!

もしくは、古着屋さんに売りに行ってもいいですね。

 

いかがでしたか?
次回は「化粧品サンプル」や「旅行キット」を捨てるための考え方について紹介します!

熊本で建てる、適正価格の注文住宅メーカー
株式会社ジャストホーム 長田

 

関連記事

  1. 合志 平屋 見学 間取り 住宅ローン プレゼント 資金計画 土地情報 4LDK 30坪
  2. 子ども 集中力 間取り 平屋 工夫 リビング
  3. 来場予約 事前予約 モデルハウス 展示場 メリット
  4. 家
  5. 平屋 見学会 城南 新築 一戸建て
  6. 青空と家とクローバー

アーカイブ

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

熊本の注文住宅