ジャストホームのあなたにジャストな家づくり

熊本のハウスメーカーで新築住宅を建てたい人に役立つ情報ブログ

マイホームのトイレは失敗したくない!トイレづくりで失敗しないための3つのポイント

この記事は約2分17秒で読めます

8da9b45d2b8e57708847d10263329b3e_s

こんにちは!平尾です

トイレは家族が毎日使うプライベートな空間です。清潔であることはもちろん、使いやすく居心地のいいトイレにしたいですよね。

しかし、マイホームを建てる際にリビングや居室をメインに考えてしまい、トイレは意外と見落としがちになってしまいます。

間取りやインテリアをこだわってしまうために、トイレはあればそれでOKと済ませてしまう方も少なくはありません。

プライベート空間でもあるトイレで快適に過ごすためにはどんな間取りや内装にすればいいのでしょうか。今回は、マイホームを検討する際にトイレの注意しておきたいポイントを紹介していきます。

 ①どの位置に設置したらいい?

CB⑧-6
人には気づかれたくない音やにおいが発生してしまうプライベート空間のトイレ。

やはりトイレの場所はプライバシーに配慮した場所に設置したいものです。家族や来客の方が集まるリビングやダイニングのそばは避けた方が良いかもしれません。また、寝室のそばも寝ている人に音が聞こえないようにと配慮する必要が出てきますので、避けたい場所になります。

2階建ての家を検討されている方は、排水管を通すことも考えておきましょう。下に寝室やリビングあると排水管の中を流れる水の音が気になってしまうこともあります。水廻りが1階と2階で上下に位置するように設置すると良いですね。

 狭すぎずリラックスできる広さに

CB⑪-3
一般的な家のトイレの広さは1畳ほどと言われます。この広さだと手洗い器とトイレタンクが一体型となったものが多くなります。

トイレとは別に手洗い器を設置したい、収納スペースを確保したい場合は、1.5畳以上の広さを確保する必要がありますね。ちなみにジャストホームではホッとハウス1100を除いて標準のトイレはタンクレスになっております。あまり広さが取れない場合でも奥行きに余裕が生まれます。

トイレ40cm

また、トイレの広さで注意したいのは便器とドアもしくは壁の距離。トイレ内でスムーズに動くためには最低40cm以上必要と言われています。40cmピッタリだと結構圧迫感があり、快適とは言えません。上の図の赤い矢印部分を45~50cmほどの距離を取ることをオススメします。

③トイレに欠かせない収納スペース

CB⑪-4
マイホームには欠かせない設備の収納はトイレにももちろん欠かせません。トイレットペーパーや掃除用具を丸見えで保管したくはありませんよね。

トイレの収納で重要なのは位置とサイズです。一般的に収納を作るのは便器の上や手洗い器の上になります。

また、サイズはトイレットペーパーが入るように奥行きが20cm前後は確保しましょう。幅や高さはトイレのサイズに合わせて調整すると良いかもしれません。あまり大きすぎると、圧迫感が生まれ、狭く感じる可能性もありますので注意が必要です。

収納を設置する場所が取れない場合は、ニッチを作るのも一つの方法です。ニッチとは壁に作るくぼみのことで、よく飾り棚として使用されますが、トイレットペーパーを収納する場所としても有効です。

 

いかがでしたでしょうか?

B
マイホームにはかかせないトイレ。しかし、「とりあえずここに作ろう」や「これくらいあれば十分」など特に考えずに作ってしまうと後悔することになるかも。

快適に利用できるトイレを作ることはマイホームづくりの中でも重要になります。プライバシーも確保しつつ、リラックスできる理想のトイレを実現できるよう、家族で意見を出し合ってみましょう。

家族で話し合っても意見がまとまらない場合は、住宅会社の担当者に相談してみても良いかもしれません。

 

熊本で建てる、適正価格の住宅メーカー

株式会社ジャストホーム 平尾

関連記事

  1. 担当
  2. 外壁 張り分け アクセント デザイン 種類 特徴
  3. クリナップ 洗面台 ファンシオ ボール 広い 深い 評判
  4. 吹き抜け コミュニケーション リビング 

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

熊本の注文住宅