ジャストホームのあなたにジャストな家づくり

熊本のハウスメーカーで新築住宅を建てたい人に役立つ情報ブログ

失敗しない平屋を建てるために必要な3つのポイント

この記事は約2分12秒で読めます

こんにちは!ジャストホームの澄川です。

家づくりを検討している人ならば一度は「平屋」という言葉を耳にしたことがあると思います。

平屋は階段がなくワンフロアであるため生活がしやすい、家族とのコミュニケーションが取りやすいなど、さまざまなメリットがあり人気です。

しかし、そんな平屋には2階建てとは違った気を付けるべきポイントがあるんです。

このポイントを知らないと、イメージしている平屋を建てられなかったり、住みにくい平屋になってしまうかもしれません!

今日は平屋を建てる前に知っておくべきポイントを3つご紹介します。

①建ぺい率

用途地域っぽい

土地には、「敷地面積(家を建てる土地の面積)に対する建築面積の割合」を示す「建ぺい率」というものがあります。

つまり建ぺい率は、土地を真上から見たときにどれくらいの割合を家の土台に使えるかを示しているんです。

例えば敷地面積60坪の土地の建ぺい率が70%の場合と40%の場合では、建てられる家の土台の大きさが異なります。

・建ぺい率70%の場合→42坪
・建ぺい率40%の場合→24坪

仮に60坪の土地に35坪の平屋を建てたいと考えたとき、建ぺい率が70%の土地であれば35坪の平屋を建てることは可能ですが、建ぺい率が40%だと制限の24坪を超えてしまうので建てることができません。

建ぺい率 色付き

これが2階建てであれば、建ぺい率が40%でも1階20坪、2階15坪で合計35坪の家を建てることが可能です。

したがって、平屋を建てる場合同じ広さの2階建てを建てるときよりも広い土地や建ぺい率の大きい土地が必要になる場合があるんです。

イメージ通りの平屋を建てるためには、必ず建ぺい率をチェックするようにしましょう。

 

②日当たり

3180330_s

住まいづくりにあたって日当たりの良さは重要ですよね。

しかし、平屋はフラットであるため、周囲に高い建物があると影になって日当たりが確保できなくなってしまう場合があるんです。

土地を選ぶときに周囲に高い建物がないか、仮に周囲に2階建ての家ができても日当たりを確保できる敷地であるかチェックするようにしましょう。

また、間取りの工夫によって日当たりを確保できる場合もありますよ。

 

③防犯対策

729495_s

2階建ての家であれば、寝室は2階にあることが多いと思います。

一方、平屋はワンフロアであるため寝室に限らず1階に生活のすべてが集中しており、防犯やプライバシーを守るために対策が必要になるんです。

せっかくマイホームを手に入れたのに一日中カーテンを閉めっぱなし…なんてことにならないよう、建物の配置や間取りを考えたり植え込みで視線を遮ったりして対策するようにしましょう。

 

まとめ

明確

今回は失敗せず平屋を建てるために必要な3つのポイントをお話ししました!

「せっかく憧れの平屋を作ったのにイメージと違った…」なんてことにならいように、

①建ぺい率
②日当たり
③防犯対策

この3つはしっかりチェックするようにしましょう!

ジャストホームでは、本社横展示場と八代展示場で平屋のモデルハウスを見ることができます。

30坪と38坪のリアルサイズの平屋なので実際の暮らしをイメージしやすくなっています。

ご希望の土地の条件に合わせて最適な平屋プランをご提案させていただきます!

来場予約はコチラ↓↓↓

スクリーンショット 2020-10-19 093459

 

熊本で建てる、適正価格の注文住宅メーカー
株式会社ジャストホーム 澄川

関連記事

  1. 市民会館 シアーズホーム 夢ホール
  2. 配筋 作業 基礎 工事 配金
  3. 合志市 御代志 平屋 外構 完成
  4. 吹き抜け 間取り 開放感

アーカイブ

カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

熊本の注文住宅

熊本・八代の平屋住宅展示場