ジャストホームのあなたにジャストな家づくり

熊本のハウスメーカーで新築住宅を建てたい人に役立つ情報ブログ

マイホームの窓で効果的な“地窓“とは?地窓を設置する3つのメリット

この記事は約1分57秒で読めます

CB⑩-1

こんにちは!平尾です。

“地窓”ってご存知ですか?

地窓とは一般的な目線の高さくらいに設置されている窓に対して、床に近く低い場所に面積を小さく設置された窓のことを言います。

地窓は以前まで和室に用いられることが多かったのですが、最近の家では玄関や廊下などに取り入れられることも多くなってきています。

というのも、地窓には通常の窓とは少し違うメリットがあるからなんです。

地窓を設置するメリットとは何か見ていきましょう。

 ①柔らかな光を室内に取り込める

CB⑩-3

地窓は上でお話した通り、足元に近く比較的面積の小さい窓ですので、足元から柔らかい光が室内に入ってきます。雰囲気としては間接照明のような光です。

家を建てる時に、採光を良くして明るい家にしたいという要望はよく耳にします。そのために大きな窓を設置するという方法もありますが、大きな窓にすると費用がかさんでしまう可能性があります。また、大きい窓が故に日光が直接室内に入り、夏場など室内が暑くなってしまう可能性もあります。

足元から程よく光を取り入れ、明るさを確保出来る家を実現するには、地窓の採用がオススメです。

 ②プライバシーの確保

 CB⑧-5

窓を設置する際に採光と同時に考えたいことの一つとして、外からの視線が挙げられます。道路に面した箇所に窓を設置する場合、道路を通る人と視線が交わることや家の中が丸見えになることは避けたいものです。

地窓は足元の低い位置にありますので、外を歩いている人と視線が交わることはほとんどありません。また、外から見える部分に関しても足元だけなので、家の中が丸見えになる心配もありません。

それでも視線が気になる場合は、ブラインドやカーテンを設置してみてはいかがでしょうか。

 ③室内からおしゃれな眺めを楽しむ

garden

地窓は窓の面積が小さいので、外の眺めが楽しめないのではと思われがちです。しかし、庭などに面している場合、窓が小さいからこそ風景を切り取ったような眺めを楽しむことが出来ます。

庭の芝生や花が足元に見えると、その窓から見える風景がおしゃれに見えませんか?庭に面していなくても、プランターや植木鉢などを並べてちょっとしたガーデニングを楽しんでみても良いですね。

足元の小さい窓で外からの視線を気にしなくて良い分、地窓から見える景色でおしゃれな室内空間を演出できます。

 

まとめ

CB⑩-2
今回メリットをご紹介した地窓は、プライバシーを確保しながらも室内に光を取り入れるため、家の中の雰囲気を変えるために有効な窓と言えます。ただし、地窓を採用する場合、何となく地窓にしてしまっては効果が少なくなってしまう可能性も。

地窓だけではありませんが、何のために必要な窓なのかと目的をきちんと持って窓は選択する必要があります。せっかく窓を設置するのであれば、家の雰囲気を良くする窓でありたいですよね。

地窓は通常の窓とは違い、家にアクセントを加えることのできる窓です。地窓という選択肢があることで家づくりの幅も広がるかもしれません。ぜひ参考にしてみてください。

熊本で建てる、適正価格の住宅メーカー
株式会社ジャストホーム 平尾

関連記事

  1. 基礎 コンクリート 土台 ベタ基礎
  2. 草原の中の白い家
  3. 老後 平屋 
  4. 吹き抜け 間取り 開放感
  5. 基礎 立ち上がり 打設 様子 

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

熊本の注文住宅